住民参加型有償家事援助サービスの“ふたばサービス”では、地域のお住まいの高齢者や子育て中の方等の、家事のお手伝いをしています。特別な技術は必要ありません。いつものお掃除や洗濯、お料理で充分です。
「腰が痛くて掃除機かけができないの…」地域にはこのような方がいらっしゃいます。まずは説明会を除きにきてください。地域にはあなたを待っている人がいます。
▼麹町区民館会場 12月14日(水)
▼西神田庁舎会場 1月18日(水)
▼和泉橋区民館会場 2月15日(水)
※時間はいすれも14時~15時です。
説明会の後すぐに登録いただけます。
ふたばサービスの活動は・・・・
活動内容・活動時間が選べます!!
≪活動内容≫
掃除、洗濯、料理、通院の付き添い、外出の付き添い
子どもの送迎、見守り、産前産後の家事のお手伝い など
*身体介護などの専門性が高い内容は行っていません。
≪活動費が支払われます≫
・時間内 月~土 午前9時から午後5時
1,000円×協力時間
・時間外 上記以外の日時
1,200円×協力時間
*交通費は実費(上限400円)をお支払いします。
*活動費は源泉徴収(3%)の対象になります。
*上記の金額は平成24年1月1日から実施します。
【申込み・問合せ】
千代田区社会福祉協議会
ふたばサービス
電 話/5282-3713
FAX /5282-3718
メール/chiiki@chiyoda-cosw.or.jp
2011年12月6日火曜日
2011年9月16日金曜日
ご近所福祉活動学習会ご報告
9月3日(土)14:00よりご近所福祉活動学習会『東日本大震災から考える~日々のくらし・人とのつながり~』を実施いたしました。
当日は定員を超える多くの町会のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。
講師の東京災害ボランティアネットワークの福田さんより、現在の被災地の状況と、そこでの人とのつながりの大切さを改めて実感させるようなエピソードをお話しいただきました。
学習会終了後には、みなさまよりアンケートをとらせていただきました。
そこには、「実際に被災地で活動されている方のお話で、テレビとはまた違ったお話しが聞けて良かった」「実際に災害が起きた時、住民の中で誰が統制をとるのか、その大切さを知った。自分達の防災訓練でも考えていきたい」などのご意見をいただきました。
一方、今回の学習会では「災害が起きた時に千代田区(町会含む)では、何ができるのか」「ちよだ社協は何ができるのか(何をしているのか)」という点については触れることができず、そのあたりのお話を聞きたかったというご意見もいただきました。
その点不足していたことを、次の機会で大きく取り上げてやっていきたいと考えています。
まだまだ未熟で、地域のみなさまのご要望とおりに情報を提供できないでおりますが、みなさまの貴重なご意見を頼りに、より充実した地域づくりができるよう努力していきたいと思っております。
2011年7月25日月曜日
ブログのコメントについて
みなさん、こんにちは。
ホームページ担当の松本です(私は神田公園地区の担当でもあります)。
町の方から「ホームページ見たよ。でも、コメント入らないけど・・・」というお問合せをいただき、やっとコメントが入れられるようになりました☆
せっかくのみなさまのお気持ちを申し訳ありませんでした。
これからは、どしどしコメントをどうぞよろしくお願いいたします。
ホームページ担当の松本です(私は神田公園地区の担当でもあります)。
町の方から「ホームページ見たよ。でも、コメント入らないけど・・・」というお問合せをいただき、やっとコメントが入れられるようになりました☆
せっかくのみなさまのお気持ちを申し訳ありませんでした。
これからは、どしどしコメントをどうぞよろしくお願いいたします。
2011年7月8日金曜日
ご近所かわらばん
ご近所福祉活動のホームページがオープンして1週間が経ちました!
まだあまり広報ができていないため、アクセス数が少ないのが寂しいところ・・・。
これからどんどん盛り上げていきますので、みなさまどうぞよろしくお願いします。
さて、もともとちよだ社協では、ご近所福祉活動の広報として、紙面「ご近所かわらばん」を年に5回程発行していました。秋の特別号の他は、全地区版と区内6地区ごとに紙面を変えた地区版を交互に発行していました。
今回ご近所福祉活動のホームページをオープンしたのは、紙面の「ご近所かわらばん」だけではお伝えしきれないことをタイムリーにお伝えしたかったということ、また、多くのみなさまに各町会のすばらしい活動を知っていただきき、それぞれの活動を活発化させていく一つの参考としていただきたいということがありました。
これから、どんどん地域の活動の様子や職員のひとりごとをアップしていきたいと思いますが、引き続き、紙面の「ご近所かわらばん」もどうぞよろしくお願いします。千代田区役所・出張所・図書館等の施設で手に取ることができます。ない場合は、ちよだ社協までご連絡ください。ちなみに、内容は紙面「ご近所かわらばん」とホームページでは、内容は全く同じでありません。
それでは、次号の紙面「ご近所かわらばん第13号~地区別バージョン~」は、9月上旬発行です。どうぞお楽しみに・・・☆
*写真右、紙面「ご近所かわらばん第11号~地区別バージョン万世橋~」。写真左、紙面『ご近所かわらばん第12号~全地区バージョン~」