只今、千代田区社会福祉協議会では、第4次地域福祉活動計画(愛称:は・あ・とプラン)を作成中です。この計画は、区民の皆様が参加し、支え合うまちづくりを実現するために作成した、平成25年度から29年度の計画となっています。完成は、平成25年3月を予定しております。
この度、計画の素案ができましたので、皆様のご意見を募集しております。
下記のホームページより素案をご覧いただけますので、ぜひご意見をお寄せください。
素案⇒http://www.chiyoda-cosw.or.jp/topic/the4th_hertplan_draft.pdf
*いただいたご意見に対し、個別回答しませんが、計画策定にあたり十分検討させていただきます。
*提出いただいたご意見や個人情報は、今回の計画策定の目的以外には、使用しません。
【ご意見締切り】平成24年12月27日(木)消印有効
【ご意見を提出できる方】千代田区内在住・在学・在勤の方・区内でボランティア活動をされている方
【ご意見送付先】千代田区社会福祉協議会 地域福祉係
〒101-0065 千代田区西神田1-3-4 4階
電話 03-5282-3711 FAX 03-5282-3718
メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp
2012年12月14日金曜日
2012年5月11日金曜日
御礼の絵手紙
4月21日に行われた地域意見交換会で活動者の事例発表をしてくださったN様のところに用事があり、昨日N様が通っていらっしゃる絵手紙教室で待ち合わせをしました。
するとN様が千代田区社会福祉協議会のために素敵な絵手紙を描いてくださっていました!!
お花は『ジャーマンアイリス』という大きめのドイツあやめです。この花はうす紫や青、黄色等が多い
のですが、この日のジャーマンアイリスは薄オレンジ(肌色に近い上品色合い)で、本当に素敵なお花でした。ちなみに花言葉は、「使者」「よろしくお伝えください」「熱い想い」「豊満」でした。
しかし、何と言ってもここに書かれている「地域を思って下さり有難うございます」という言葉。
私たち職員にとって、素敵な絵の横にこのような言葉が書かれており大感激!!
職場に持ち帰り、みんなで拝見しました。
近いうちに額に入れてきれいに受付に飾りたいと思っています。
N様、本当にありがとうございました。
2012年1月23日月曜日
横浜市公田町団地視察研修報告
みなさん、こんにちは。地域福祉係の松本です。
今週は雨が多く、今日も夕方から雪が降るとの予報です・・・。
先週1/21(土)に町会福祉部の視察研修の時も非常に寒い日で雨がポツポツ降っていました。
しかし、それにも負けず、町会のみなさま30名と職員7名で横浜市公田町のNPO法人「お互いさまねっといこい」にお勉強に行ってまいりました!
しかし、それにも負けず、町会のみなさま30名と職員7名で横浜市公田町のNPO法人「お互いさまねっといこい」にお勉強に行ってまいりました!
この団地は、33棟約1160戸あり、その全世帯の約4分の1が高齢者になっています。
自分たちが今住んでいるところに長く住み続けたい、そのためには自分たち住民で何かしなければ・・・との想いで、様々な活動に取り組まれている様子をお伺いしました。
こちらでされていることを、そのまま千代田区に役立てることは、環境などの違いなどもあり難しいところもありますが、根本の想いはどこに住んでいても同じですし、自分たちでできることに取り組んでいこうという想いは変わりありません。一通りの紹介の後、研修会に参加した町会のみなさんは、熱心に公田町のみなさんに質問をされていたのがとても印象的でした。
帰りは全員で中華街にて昼食タイム。美味しい中華料理を囲みながら、午前中の視察研修の振り返りをし、現在自分達が行っている活動について町会同士で情報交換も行いました。
帰りはお天気が悪かったせいか、道路がすいていて30分以上も早く東京に戻ることができました。
ご参加いいただきましたみなさま本当にありがとうございました。
次回の研修も、ぜひ楽しみにしていてください!
2012年1月4日水曜日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は大変な1年でありましたが、今年は平穏な一年になるよう心より願っています。
ちよだ社協もみなさまとの絆を深め、一緒によりよい活動ができるよう努力いたします。
近いところでは、1月21日(土)にご近所福祉活動研修会として、横浜栄区の団地へ視察へ行きます。高齢者の孤立防止で活発な活動をしている団体「お互いさまねっといこい」をたずね、千代田区での活動の参考にするために学んできます。
まだ定員の余裕がありますので、まだお申込みでない方は、ぜひどうぞ。
また、来月2月25日(土)の午後には、西神田庁舎にて「ご近所福祉フォーラム」を開催いたします。
ここでは、日頃のみなさまの福祉部活動にすぐ活かせるようなテーマをご用意いたしました。
主な内容は、「支え合いマップの活かし方」「高齢者の誘い方あれこれ」「隣人祭りの開催の仕方」となっています。近々チラシも完成いたします。
多くのみなさまのご参加お待ちしております!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は大変な1年でありましたが、今年は平穏な一年になるよう心より願っています。
ちよだ社協もみなさまとの絆を深め、一緒によりよい活動ができるよう努力いたします。
近いところでは、1月21日(土)にご近所福祉活動研修会として、横浜栄区の団地へ視察へ行きます。高齢者の孤立防止で活発な活動をしている団体「お互いさまねっといこい」をたずね、千代田区での活動の参考にするために学んできます。
まだ定員の余裕がありますので、まだお申込みでない方は、ぜひどうぞ。
また、来月2月25日(土)の午後には、西神田庁舎にて「ご近所福祉フォーラム」を開催いたします。
ここでは、日頃のみなさまの福祉部活動にすぐ活かせるようなテーマをご用意いたしました。
主な内容は、「支え合いマップの活かし方」「高齢者の誘い方あれこれ」「隣人祭りの開催の仕方」となっています。近々チラシも完成いたします。
多くのみなさまのご参加お待ちしております!