第12回福祉まつりを開催しました。
台風も心配されましたが、当日は晴天となり、
4700名の皆様にご参加いただきました。
ご来場いただきました皆様、
福祉まつりはいかがでしたか?
福祉への理解やきっかけとなるようなことはありましたでしょうか。
私もこんなことしたい
あのグループに参加したい
相談したいことがある
など、何かありましたら社会福祉協議会にご連絡ください。
TEL03-5282-3711
E-mail info@chiyoda-cosw.or.jp
第12回福祉まつりの様子を写真でお届けします。
ゲストに石嶺聡子さんをお招きしました。
弾き語りに聞き入りました。
各ブースにはたくさんの人が集まっていました。
食べ物横丁は大盛況。
今年も早く売り切れてしまいました。
起震車では震度7を体験。
その後、隣人祭り体験コーナーに。
ご近所のつながりをあらためて考えました。
今年は事前のボランティア説明会を開催しました。
ボランティアのみなさんと一緒に福祉まつりを運営しています。
ぼうさい紙芝居
大人も子供も楽しみながら学びました。
岩手県大槌町の物産販売をする大学生たち
大きな声で会場を歩き回っていました。
全部売れたかな?
企業ボランティア連絡のブースは子供たちでいっぱい
企業にお勤めのボランティアと区民のみなさんが交流できる機会です。
岩手県大槌町のみなさんが考案した防災戦隊ホウライオー
地震津波の被害にあわないように考えられたショーです。
怖くて泣いている子供たちも・・・。
ちよだ悪徳商法バスターズ活動。
あなたが体験した悪徳商法をアンケート
次号の社協だよりで結果をお知らせします。
水道橋にある東洋高校チアリーディング部も初めて参加してくれました。
子供たちと一緒に出すを披露。
ピエロはバルーンで交流していました。
みんな笑顔になりますね!
バケツリレー
みんなの力を合わせて水をためました。
アイマスク体験
体験してみるとわかることがあります。
震災復興応援コーナー
千代田区でできること、多くのみなさんに協力していただきました。
活動紹介コーナー
チャートを使って自分に合った活動をご紹介しました。
活動に参加していただけるとうれしいです。
今年は相談コーナーをまとめて並べてみました。
たくさんの方が相談をされていたようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿